

アド・プロ社員の働き方(1)
いかに効率化できるか。
その方法を探すのが楽しい。
戦略事業本部
戦略オペレーションセンター センター長
Tさん(2005年入社)


アド・プロを選んだ
決め手は?
前職は派遣社員としてアパレル会社に勤めていました。「正社員で働きたいな」と転職エージェントに登録して、アド・プロを紹介してもらったんです。「設立2年目」、「未経験でも頑張り次第で上を目指せる」という説明を聞いて「初めての業界だけど、会社と一緒に成長していけそう」と思い、転職を決めました。
今の仕事内容を
教えてください。
アド・プロの仕事は常駐型のBPO受託が中心ですが、「常駐が必要なほど業務量はないけれど、委託したい」という相談も多くあります。そうした業務を非常駐型で受けているのが、私たちのチームです。
マネージャーとしての私の主な仕事は、メンバーの業務管理や委託元への報告書作成、新規相談案件の業務分析、業務フロー策定など。
多種多様な案件が同時進行しているので、各案件の進捗状況をチェックしたり、資料をまとめたり、改善案を考えたり、中国の子会社に移管する方法を考えたり。日々、効率的に仕事を進める方法を探しています。
1日のスケジュールを
教えてください。
出社
子どもを保育園に送ってから出社。メールチェックとメンバーの予定を確認。仕事の進め方について、メンバーと話をしてフォローアップします。

業務分析
新規相談案件の業務分析と業務フローを検討。社内でできるか、中国に移管するか、慎重な判断が求められます。
ランチ
限られた在社時間を有効に使うため、ランチは持参のお弁当。社内のカフェスペースは、気分転換にもなるので好きです。
社内ミーティング
この日は、最近委託された計上業務の件で、経理チームと打ち合わせ。みんなで意見を言い合うと、良いアイデアが出やすいです。

資料作成
委託元への状況報告と改善点を提案する資料を作成。より効率的にできる方法が見つかると嬉しい。資料ができてたら上長にも確認してもらいます。

退社
子どもを保育園に迎えに行くため退社。周りの理解もあるので、帰りづらさはありません。


仕事と家庭の両立は
どうしていますか?
アド・プロは女性が多い会社。8割くらいが女性です。産休・育休の制度も整っていて、上司も理解のある人ばかり。子どもを通院に連れていくことになっても、周りがフォローしてくれるので助かっています。家族のサポートもあるので、仕事と家庭の両立はうまくできていますね。
育児時短勤務の方も多いですが、しっかり結果を出していれば勤務時間のことで何か言われることはありません。産休・育休を取得する人も多く、女性が長く働ける職場だと思います。
これまでで印象に
残っている仕事は?
中国BPOプロジェクトですね。データ入力業務に限らず、やり方次第で単純作業化できる業務を中国(子会社)のスタッフに移管しようというものでした。アド・プロのすべての業務で単純作業化できる部分・できない部分を洗い出し、どうしたら効率的に分業できるか業務フローを考え、作業マニュアルをつくりました。徹底的に業務分析をした経験、作業内容をマニュアル化した経験、現地スタッフにレクチャーした経験は、今の仕事にとても役立っています。

応募者へのメッセージを
お願いします。
どんな人がアド・プロに向いているか。私は、コミュニケーション能力がある人だと思います。私も人と喋ったり、コミュニケーションをとるのが好きなので。話し好きな人だったら楽しく、安心して働けると思いますよ。